我が国の社会状況は縮小傾向にあり、既存の仕組みに綻びが出始めている。この綻び の原因を明らかにし、機能不全に陥らない方策を打つ必要がある。小田切が提起したフ レームワーク...
http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.
변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.
https://www.riss.kr/link?id=A105122165
2018
Japanese
KCI등재
학술저널
279-306(28쪽)
0
0
상세조회0
다운로드다국어 초록 (Multilingual Abstract)
我が国の社会状況は縮小傾向にあり、既存の仕組みに綻びが出始めている。この綻び の原因を明らかにし、機能不全に陥らない方策を打つ必要がある。小田切が提起したフ レームワーク...
我が国の社会状況は縮小傾向にあり、既存の仕組みに綻びが出始めている。この綻び の原因を明らかにし、機能不全に陥らない方策を打つ必要がある。小田切が提起したフ レームワークは、3つの要素が機能して成果が出る。しかし、現実的には全ての要素が機 能しているわけではない。そこで本稿では、秋田県横手市と長崎県小値賀町の2つの事例 をもとに検討を行う。 結果として、農山村再生のフレームワークを構成する3要素が同時機能した場合、地 域再生に向けた成果が得られるのだが、いずれの事例も3要素が同時機能しておらず、十 分な取組みがなされていない。明らかになったことは、いずれも主体づくりは活動開 始前の準備段階で出来ているものの、狙半内共助組織体では、財政的・人的基盤が脆 弱であるため条件づくりが機能しておらず、おぢかアイランドツーリズムは、産業 振興に偏重し場づくりに踏み込めていないというように、1要素が機能していない。こ の結果から2ケースの利点を融合させることで、課題を解決させられるのではないかとい う結論に至った。
다국어 초록 (Multilingual Abstract)
Efforts towards regional revitalization are essential to reduce the economic recession accompanying the declining population. As one of the efforts, the viewpoint of tourism policy is indispensable. However, even if we want to develop that policy, we ...
Efforts towards regional revitalization are essential to reduce the economic recession accompanying the declining population. As one of the efforts, the viewpoint of tourism policy is indispensable. However, even if we want to develop that policy, we can’t tackle the whole country nationwide, so concrete remedial measures can’t be seen. It is clear that the "hollow out" agricultural settlement that lost the settlement function was specifically latent in a considerable proportion. From this situation it is urgent to maintain and survive the "hollow out" rural settlements.
The social situation is on a downward trend, and the existing mechanism is beginning to fail. It is necessary to clarify the cause of this collapse and to take measures that do not lead to malfunction.
In the framework brought up by Odagiri, three elements work and results will come out. However, in reality, only two of the three elements are functioning. Therefore, in this paper we will consider based on two cases, Yokote City, Akita Prefecture and Odika Town, Nagasaki Prefecture.
As a result, when the three elements that constitute the "framework of revitalization of agriculture and mountain villages" function simultaneously, the results for regional revitalization are obtained, but in all cases three elements do not function at the same time, There is not enough effort made.
What was clarified is that in each case only one of the other two elements, "Building an entity", which is made at the preparation stage before the start of activity, is functioning. "Creating a condition" is not functioning in "aiming interior assistance organization" because the financial and human foundation is weak. " Odika Island Tourism" is not stepping into "creating a place" with an emphasis on industry promotion. From this result, we concluded that the problem can be solved by combining the advantages of the two cases.
참고문헌 (Reference)
1 中邨章, "3識の向上と公助の限界" 全国市町村国際文化研修所 67 : 6-13, 2010
2 高橋和幸, "除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの構築に関する研究(その8)" (17) : 2017
3 山下祐介, "限界集落の真実" ちくま書房 2012
4 小金澤孝昭, "里山・里地・里海の生態系サービスを活かした地域活性化" 70 (70): 2016
5 吉武哲信, "過疎地域での自家用有償旅客運送での貨客混載と地域組織による末端集配を組み合わせた共同輸送システム構築に向けた課題整理-宮崎県西米良村小川地区を対象として-" 3 (3): 2017
6 蓮見音彦, "農業集落調査と農業集落の変遷" 9 (9): 2003
7 小田切徳美, "農山村再生限界集落問題を超えて" 岩波書店 2009
8 小田切徳美, "農山村再生とは何か" 一般社団法人JC総研 2013
9 小田切徳美, "農山村は消滅しない" 岩波新書 2014
10 佐藤瞭, "買い物難民発生の原因分析を踏まえた解決方策に関する考察" 2015
1 中邨章, "3識の向上と公助の限界" 全国市町村国際文化研修所 67 : 6-13, 2010
2 高橋和幸, "除雪ボランティアを通じた互助・共助コミュニティの構築に関する研究(その8)" (17) : 2017
3 山下祐介, "限界集落の真実" ちくま書房 2012
4 小金澤孝昭, "里山・里地・里海の生態系サービスを活かした地域活性化" 70 (70): 2016
5 吉武哲信, "過疎地域での自家用有償旅客運送での貨客混載と地域組織による末端集配を組み合わせた共同輸送システム構築に向けた課題整理-宮崎県西米良村小川地区を対象として-" 3 (3): 2017
6 蓮見音彦, "農業集落調査と農業集落の変遷" 9 (9): 2003
7 小田切徳美, "農山村再生限界集落問題を超えて" 岩波書店 2009
8 小田切徳美, "農山村再生とは何か" 一般社団法人JC総研 2013
9 小田切徳美, "農山村は消滅しない" 岩波新書 2014
10 佐藤瞭, "買い物難民発生の原因分析を踏まえた解決方策に関する考察" 2015
11 前田幸輔, "条件不利地域における課題群の可視化-内発的発展論と地域ガバナンス論を展開させて-" (13) : 2017
12 田代雅彦, "条件不利地におけるツーリズム事業の発展要因-長崎県小値賀町の事例-" (139) : 2011
13 諸富徹, "持続可能な地域発展と住民自治組織(平成25年度全国知事会自主調査研究委託事業報告書)" 全国知事会 2013
14 小金澤孝昭, "復興教育によるグローバル人材の育成‐大学生教育でのESD ・アクティブラーニングを事例に‐" 2016
15 総務省, "平成28年度地域運営組織の形成及び持続的な運営に関する調査研究事業報告書" 総務省 2016
16 増田寛也, "地方消滅 –東京一極集中が招く人口急減-" 中央公論新書 2014
17 小田切徳美, "地域運営組織をめぐって-その性格と論点-" 2016
18 小田切徳美, "地域再生の課題-農山村を中心に-" 全国市町村国際文化研修所 87 : 2015
19 宮口侗廸, "地域を活かす-過疎から多自然居住へ" 大明堂 1998
20 岡田知弘, "地域づくりの経済入門" 自治体研究社 2005
21 諸橋和行, "共助による地域除雪の展開" C4-12 : 2013
22 蓮見音彦, "全国統計に基づく農業集落の変貌過程の分析" 43 : 2003
23 地方制度調査会, "今後の地方自治制度のあり方に関する答申" 2003
24 山下佑介, "人口過疎地域は消えてなくなるべきなのか-過疎高齢化・限界集落問題のゆくえと課題" (96) : 2013
25 関満博, "中山間地域の買い物弱者を支える" 新評論 2015
26 名和田是彦, "コミュニティと公共サービス-コミュニティ法人問題の視点から-" (2) : 2014
27 野中郁次郎, "イノベーションを起こす組織" 日経BP社 2017
28 深見聡, "アイランドツーリズムの担い手に関する研究-長崎県小値賀町を事例に-" 30 : 2015
29 平井太郎, "ふだん着の地域づくりワークショップ-根をもつことと翼をもつこと" 筑波書房 2017
30 大西隆, "これで納得!集落再生-限界主らくのゆくえ" ぎょうせい 2011
31 Michael, E. P., "Strategy & Society:The Link between Competitive Advantage and Corporate Social Responsibility" 2006
TripAdvisor 빅데이터를 활용한 서울지역 비즈니스호텔 외래방문객들의 영문리뷰 의미연결망 분석
학술지 이력
연월일 | 이력구분 | 이력상세 | 등재구분 |
---|---|---|---|
2025 | 평가예정 | 신규평가 신청대상 (신규평가) | |
2022-06-01 | 평가 | 등재학술지 취소 | |
2019-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (계속평가) | |
2016-01-01 | 평가 | 등재학술지 선정 (계속평가) | |
2015-01-01 | 평가 | 등재후보학술지 유지 (계속평가) | |
2013-01-01 | 평가 | 등재후보학술지 유지 (기타) | |
2012-01-01 | 평가 | 등재후보학술지 유지 (기타) | |
2010-01-01 | 평가 | 등재후보학술지 선정 (신규평가) |
학술지 인용정보
기준연도 | WOS-KCI 통합IF(2년) | KCIF(2년) | KCIF(3년) |
---|---|---|---|
2016 | 1.58 | 1.58 | 1.53 |
KCIF(4년) | KCIF(5년) | 중심성지수(3년) | 즉시성지수 |
1.51 | 1.4 | 1.752 | 0.45 |