RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      OPI 발화에 있어서의 학습자의(듣는이의반응) = OPI發話における學習者の「聞き手の反應」

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A82314935

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      本稿ではACTFL-OPIのガイドラインに記述されている學習者の語用論的能力とは何か、實際に何ができるということなのか、聞き手の反應に焦點を當て、韓國人日本語學習者のKYコ―パスを對...

      本稿ではACTFL-OPIのガイドラインに記述されている學習者の語用論的能力とは何か、實際に何ができるということなのか、聞き手の反應に焦點を當て、韓國人日本語學習者のKYコ―パスを對象に分析を行った。その結果、「自主的なturn取得」、「あいづち」、「再開的な型」においてはレベルによる差は確認されなかったが、「反應表現」ではレベルが上がるごとにその數は增え、「反應表現」の中の先取りあいづちや「そうですね(―/え)」において使用の差が見られたこと、「繰り返し」では中級以上は使用が減り、その「繰り返し」の質も初級と中級以上では大きく違うこと、「共同終結」自體も比較的困難であり、さらに、內容がテスタ―に關するものか、學習者自身に關するものかによって難易度が異なることが明らかになった。テスタ―つまり相手に關する「共同終結」は超級でしか見られなかったことから、話し手自身の內容に關する「共同終結」より困難であると言える。しかし、本稿では語用論的能力の一部である聞き手の反應の一端は明らかになったものの、音聲や映像などのパラ言語的情報や韓國語以外の言語を母語とする學習者については本稿では扱っていない。そのため、それらの要素も取り入れたより詳細な分析を行い、信賴性を高めることによって、日本語OPIの判定に際しての一つのスケ―ル、また、日本語を話す能力向上のための明確な指標を提示することが今後の課題である。

      더보기

      동일학술지(권/호) 다른 논문

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼