RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      海外のノンネイティブ教師を対象とした日本語教育支援の試み ‒エルサルバドルの日本語教師とのオンラインでのミーティング活動を通して‒ = An Attempts of the Japanese-language education support which made the overseas Non-Native Teacher -Through meeting activity by On-line with a Salvadorean Japanese teacher-

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A108141986

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      In this paper, I makes the Non-Native Japanese Teacher (It’s transcribed with NNT at below.) as a subject of research, who is in Universidad Centroamericana “JoséSimeónCañas” of El Salvador. I introduced educational support by the On-line whi...

      In this paper, I makes the Non-Native Japanese Teacher (It’s transcribed with NNT at below.) as a subject of research, who is in Universidad Centroamericana “JoséSimeónCañas” of El Salvador. I introduced educational support by the On-line which has begun from April, 2020 “Japanese teacher meeting” to them. I’m having for my object that writing indicates a one-sided way of educational support to NNT which works overseas. In educational support by On-line to overseas NNT, as a result of this practice and the questionnaire interview investigation to NNT, the thing necessity conscious of the following point is suggested.
      Firstly, It’s necessary to consider Grasp of local circumstances by an investigation of a questionnaire and an interview and Consideration of a support activity NNT needs in the stage before support activity starting.
      Secondly, when continuing the activity, it’s to confirm the grade of NNT and the request and tie to the degree of satisfaction of the participant and continual support periodically. It’s necessary to adjust the schedule of activity to think about the economy of NNT and the restrictions in time.
      Thirdly, It isn’t only one-sided guidance on the supporter side and an exchange between the supporter side and NNT. It is also needed to think about the Activity conscious of a place of an exchange between NNT and mutual learning is being offered. It is necessary to think about the environment that the Japanese teacher who supports local Japanese-language education as one of the purposes of long-term educational support by On-line can be brought up.

      더보기

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      本稿は,エルサルバドル共和国の私立ホセ・シメオン・カニャス中米大学で日本語を教えているノンネイティブ教師(以下,NNT)を対象に,2020年4月から開始したオンラインでの教育支援「...

      本稿は,エルサルバドル共和国の私立ホセ・シメオン・カニャス中米大学で日本語を教えているノンネイティブ教師(以下,NNT)を対象に,2020年4月から開始したオンラインでの教育支援「日本語教師ミーティング」を紹介し,海外で働くNNTに対する教育支援の一方法を示すことを目的としている。本実践やNNTへのアンケート・インタビュー調査の結果から,海外のNNTへのオンラインによる教育支援においては,以下の点を意識する必要性があることが示唆された。 第一に,支援活動開始前の段階における,アンケートやインタビューなどの調査による現地の状況の把握と,NNTが必要としている支援活動の検討が挙げられる。 第二に,活動を続けていく上で,定期的にNNTの評価や要望を確認し,参加者の満足度や継続的な支援に結びつけることである。NNTの経済的・時間的制約を加味して活動のスケジュールを調整する必要もある。 第三に,支援者側の一方的な指導や,支援者側とNNT間の交流だけでなく,NNT同士の交流や相互学習の場を意識した活動を提供していくことである。オンラインによる長期的な教育支援の目的の一つとして,現地の日本語教育を支える日本語教師を育成できる環境が必要である。

      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 羽太園, "非母語話者日本語教師を対象とした超短期研修の成果-体験交流活動を通じた意識の変化-" (8) : 169-183, 2012

      2 高橋敦, "社会的視点から見た第二言語習得におけるオンラインコミュニティの可能性と管理者の役割−Facebookを用いた実践から−" (5) : 41-58, 2015

      3 新居知加子, "母語話者と非母語話者の固定的役割を超える日本語支援活動を目指して-「2007春にほんごわせだの森」に参加した日本語母語話者へのインタビュ一から-" (2) : 45-58, 2007

      4 大和祐子, "日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題" (15) : 1-17, 2017

      5 荒井美幸, "中米・カリブ日本語教育ネットワ一クの現状と展望-第8回中米・カリブ日本語教育セミナ一に参加して-" (125) : 201-211, 2017

      6 佐久間勝彦, "中米・カリブ地域の日本語教育ネットワ一ク形成を求めて-「第1回中米日本語教育セミナ一」での講演を中心に-" 聖心女子大学 (115) : 123-160, 2010

      7 太田恵美, "中米カリブ日本語教育ネットワ一クの成果と意義-現地教師の視点から-" (8) : 16-34, 2019

      8 阿部洋子, "ノンネイティブ教師を対象とした現職者教師研修の現状と課題−国際交流基金海外日本語教師上級研修の実践から−" (144) : 38-48, 2010

      9 小玉安恵, "オンラインによる異文化間恊働型の日本文化の授業COILの試み−異文化間で活躍できる人材の育成をめざして−" (169) : 93-108, 2018

      10 国際交流基金, "エルサルバドル(2020年度)日本語教育国・地域別情報"

      1 羽太園, "非母語話者日本語教師を対象とした超短期研修の成果-体験交流活動を通じた意識の変化-" (8) : 169-183, 2012

      2 高橋敦, "社会的視点から見た第二言語習得におけるオンラインコミュニティの可能性と管理者の役割−Facebookを用いた実践から−" (5) : 41-58, 2015

      3 新居知加子, "母語話者と非母語話者の固定的役割を超える日本語支援活動を目指して-「2007春にほんごわせだの森」に参加した日本語母語話者へのインタビュ一から-" (2) : 45-58, 2007

      4 大和祐子, "日本語を母語としない実習生による日本語教育実習の意義と課題" (15) : 1-17, 2017

      5 荒井美幸, "中米・カリブ日本語教育ネットワ一クの現状と展望-第8回中米・カリブ日本語教育セミナ一に参加して-" (125) : 201-211, 2017

      6 佐久間勝彦, "中米・カリブ地域の日本語教育ネットワ一ク形成を求めて-「第1回中米日本語教育セミナ一」での講演を中心に-" 聖心女子大学 (115) : 123-160, 2010

      7 太田恵美, "中米カリブ日本語教育ネットワ一クの成果と意義-現地教師の視点から-" (8) : 16-34, 2019

      8 阿部洋子, "ノンネイティブ教師を対象とした現職者教師研修の現状と課題−国際交流基金海外日本語教師上級研修の実践から−" (144) : 38-48, 2010

      9 小玉安恵, "オンラインによる異文化間恊働型の日本文化の授業COILの試み−異文化間で活躍できる人材の育成をめざして−" (169) : 93-108, 2018

      10 国際交流基金, "エルサルバドル(2020年度)日本語教育国・地域別情報"

      11 JICA独立行政法人国際協力機構, "エルサルバドル"

      12 平畑奈美, "アジアにおける母語話者日本語教師の新たな役割-母語話者性と日本人性の視点から-" (18) : 1-17, 2008

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2028 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2022-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2019-01-01 평가 등재학술지 유지 (계속평가) KCI등재
      2016-01-01 평가 등재학술지 유지 (계속평가) KCI등재
      2012-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2009-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      2008-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2007-01-01 평가 등재후보 1차 FAIL (등재후보1차) KCI등재후보
      2005-01-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.33 0.33 0.31
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.31 0.31 0.524 0.12
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼