RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      日本語의 助詞 「は」의 省略硏究

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A30019893

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      국문 초록 (Abstract)

      省略とは「文法上必要なものが實際の發話において音聲化されないこと」と考えて、この正義に從って以上の論を進めて行って見た。省略にはいろいろな種類あるが、本稿ではその中で...

      省略とは「文法上必要なものが實際の發話において音聲化されないこと」と考えて、この正義に從って以上の論を進めて行って見た。省略にはいろいろな種類あるが、本稿ではその中でも話し言葉における現代日本語の助詞「は」を中心として、どのような條件の下でこの助詞が省略され得るのかを「聞手에의配慮」を通じて考察し見た。
      絶對的重要度を擔っているわけではないものが落とし易くなるのは、省略の基本原則である聞き手での配慮には、(1)a : 認識の差にする配慮(「よ」「じゃないか」)(1)b : 同一認識に對する配慮(「ね」)(1)c : 聞き手の待つ情報との食い違いに對する配慮(「なんあじゃない」)(1)d : 「のだ」(2) : 話し手と聞き手との關係に對する配慮(「です」「ます」「わ」)と全部で五つ配慮がある。
      この中で話者の一方的な主張を弱める效果を重要なものとするのは(1)aと(1)d(2)である(1)bも(1)cま同樣に主張を弱める效果をもつがそれに加えて(1)bは聞き手何らかの反を求めているところから疑問文につながっている。(1)cは判斷の對象が旣に與えられているという主題性の探度がある。そぅしたことからこれらの配慮を付け加えると「は」は省略し易くなるのである。

      더보기

      목차 (Table of Contents)

      • 1. 序
      • 2. 先行硏究
      • 3. 考察
      • 4. 結
      • 1. 序
      • 2. 先行硏究
      • 3. 考察
      • 4. 結
      더보기

      동일학술지(권/호) 다른 논문

      동일학술지 더보기

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼