1 李 香 蘭, "韓國人の日本語學習者における形容詞アクセントの實態調査" 한국일본문화학회 (28) : 63-75, 2006
2 馬瀬良雄, "講座日本語と日本語教育(日本語の音声と音韻(上)" 明治書院 206-232, 1989
3 佐藤亮一, "現代東京語のアクセント -年齢差および辞典との差を中心にして" 明治書院 204-239, 1990
4 井上史雄, "業界用語のアクセント" 21 (21): 34-39, 1992
5 이향란, "東京語における形容詞アクセントの?化" 한국일본어문학회 (23) : 109-126, 2004
6 小林めぐみ, "東京語における形容詞アクセントの変化とその要因" 7 (7): 101-113, 2003
7 日本放送協会, "日本語発音アクセント辞典" 本放送出版協会 1-1096, 1966
8 秋永一枝, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 70-116, 1998
9 NHK, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 1-231, 1998
10 NHK, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 1-990, 1985
1 李 香 蘭, "韓國人の日本語學習者における形容詞アクセントの實態調査" 한국일본문화학회 (28) : 63-75, 2006
2 馬瀬良雄, "講座日本語と日本語教育(日本語の音声と音韻(上)" 明治書院 206-232, 1989
3 佐藤亮一, "現代東京語のアクセント -年齢差および辞典との差を中心にして" 明治書院 204-239, 1990
4 井上史雄, "業界用語のアクセント" 21 (21): 34-39, 1992
5 이향란, "東京語における形容詞アクセントの?化" 한국일본어문학회 (23) : 109-126, 2004
6 小林めぐみ, "東京語における形容詞アクセントの変化とその要因" 7 (7): 101-113, 2003
7 日本放送協会, "日本語発音アクセント辞典" 本放送出版協会 1-1096, 1966
8 秋永一枝, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 70-116, 1998
9 NHK, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 1-231, 1998
10 NHK, "日本語発音アクセント辞典" 日本放送出版協会 1-990, 1985
11 NHK, "日本語発音アクセント新辞典" 日本放送出版協会 1-1764, 2016
12 日本放送協会, "日本語アクセント辞典" 日本放送出版協会 1-803, 1951
13 이향란, "日本語の形容詞アクセント変化の実態調査-韓国人の日本語学習者のアクセント教育のため-" 한국일어교육학회 (28) : 115-127, 2014
14 李 香 蘭, "日本語における形容詞アクセントの實態調査-地方出身者の發音を中心に-" 한국일본문화학회 (24) : 75-90, 2005
15 金田一京助他, "新選国語辞典" 小学館 1-1037, 2011
16 秋永一枝, "新明解日本語アクセント辞典" 三省堂 1-1764, 2001
17 山田 忠雄他, "新明解国語辞典" 三省堂 1-1728, 2012
18 放送研究部, "放送のことば-平らになる外来語のアクセント" (37) : 36-41, 1987
19 李香蘭, "平板化する日本語のアクセント-外来語を中心に" 韓国日本 文化学会 2 : 51-69, 1996
20 相沢正夫, "アクセントの変化の要因" 明治書院 1984
21 杉藤美代子, "アクセントの「ゆれ" 8 (8): 15-26, 1983
22 相沢正夫, "アクセントと日本語教育-機能アクセント論の試み-" 明治書院 (2) : 124-131, 1991
23 最上勝也, "NHK放送研究と調査" 72-77, 1984