RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      明和·安永期 江戸洒落本의 단정표현 「だ」와 「じゃ」에 관한 고찰 -「だ」의 정착을 중심으로- = The Assertive Expression Da and Ja in Edosharebon of Meiwa-Angei Periods

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A104562900

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      本稿は近世の当時、口語資料としての評価が高い江戸洒落本における断定表現「だ」と「じゃ」について考察したものである。特に明和・安永期(1764∼1780)の江戸洒落本33種を対象にして...

      本稿は近世の当時、口語資料としての評価が高い江戸洒落本における断定表現「だ」と「じゃ」について考察したものである。特に明和・安永期(1764∼1780)の江戸洒落本33種を対象にして、そこから得られた分析結果に基づいて先行研究と比べながら「じゃ」の滅少、言い換えれば「だ」の定着過程の中で現われる全体的傾向、即ち資料(江戸洒落本と江戸噺本)、位相(男性語と女性語)、活用形(終止・連体形と未然形及び連用形)による遅速差とその原因を検討すると同時に、更に定着の完了時期も推定してみた。その結果、幾つかの特徴的事実が指摘できたかのように思うが、これをまとめると、大略次の通りである。 ①資料面から見ると、江戸洒落本における「だ」の定着は江戸噺本よりはやい。 ②位相的な面から見ると、女性語における「だ」の定着は男性語よりはやい。 ③活用形から見ると、終止・連体形における「だ」の定着は未然形及び連用形よりはやい。 ④「だ」が、定着の完了した時期は安永期と推定される。特に、この中で①②③は従来の先行研究、つまり明和期の江戸洒落本の分析結果に基づいた指摘(①明和期の江戸洒落本における「だ」の使用頻度は江戸噺本より高い。②明和期の江戸洒落本における女性の場合、 「じゃ」の使用例は稀なようである。③明和期の江戸洒落本における未然形「だろ(う)」と連用形「だっ(た)」は階層的な面から見ると、狭者の世界にとどまっているようである)より積極的な見方を示したということから、更に④は本稿を通して新しく明らかにされたということから注目に値する。特にこのような考察結果は明和期はもちろんのこと、安永期にまで調査資料を拡大して得られた、信憑性の高いもので今後における断定表現の変化過程を体系的に考察する時、重要な研究基盤になるものと期待される。

      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 寺島浩子, "近世後期上方語における指定の「じゃ」" 近代語学会 6 : 601-603, 1972

      2 寺田洋枝, "江戸語における断定の助動詞「ダ」と「ジャ」-江戸後期噺本を資料として" 97 (97): 24-40, 1996

      3 김용균, "江戸語 命令表現「なされ」의 語尾 變化에 관한 考察" 대한일어일문학회 (43) : 5-18, 2009

      4 김용균, "江戸語 命令表現 「くだされ」의 語尾 變化에 관한 考察 - 「なされ」→「なさい」의 語尾 變化와 비교를 중심으로 -" 한국일어일문학회 71 (71): 29-49, 2009

      5 김용균, "江戸洒/b>에 있어서의 ハ行四段活用動詞의 音便形에 관한 고찰" 한국일본어문학회 1 (1): 33-56, 2010

      6 小松寿雄, "江戸時代の国語·江戸語" 東京堂出版 59-145, 1985

      7 前田桂子, "江戸噺本の指定の助動詞ダとジャ" 3 : 16-26, 1992

      8 小田切良知, "明和期江戸語について(二)-その上方的傾向の衰退" 20 (20): 43-47, 1943

      9 小田切良知, "明和期江戸語について(一)-その上方的傾向の衰退" 20 (20): 5-, 1943

      10 金田弘, "寛政期の江戸語-二つの咄本『落し咄』と-詞の花『から』" 25 : 27-29, 1994

      1 寺島浩子, "近世後期上方語における指定の「じゃ」" 近代語学会 6 : 601-603, 1972

      2 寺田洋枝, "江戸語における断定の助動詞「ダ」と「ジャ」-江戸後期噺本を資料として" 97 (97): 24-40, 1996

      3 김용균, "江戸語 命令表現「なされ」의 語尾 變化에 관한 考察" 대한일어일문학회 (43) : 5-18, 2009

      4 김용균, "江戸語 命令表現 「くだされ」의 語尾 變化에 관한 考察 - 「なされ」→「なさい」의 語尾 變化와 비교를 중심으로 -" 한국일어일문학회 71 (71): 29-49, 2009

      5 김용균, "江戸洒/b>에 있어서의 ハ行四段活用動詞의 音便形에 관한 고찰" 한국일본어문학회 1 (1): 33-56, 2010

      6 小松寿雄, "江戸時代の国語·江戸語" 東京堂出版 59-145, 1985

      7 前田桂子, "江戸噺本の指定の助動詞ダとジャ" 3 : 16-26, 1992

      8 小田切良知, "明和期江戸語について(二)-その上方的傾向の衰退" 20 (20): 43-47, 1943

      9 小田切良知, "明和期江戸語について(一)-その上方的傾向の衰退" 20 (20): 5-, 1943

      10 金田弘, "寛政期の江戸語-二つの咄本『落し咄』と-詞の花『から』" 25 : 27-29, 1994

      11 湯沢幸吉郎, "増訂江戸言葉の研究" 明治書院 412-427, 1990

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2027 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2021-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2018-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2015-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2011-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2009-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2007-04-30 학술지명변경 외국어명 : 미등록 -> The Korean Journal of Japanology KCI등재
      2007-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2005-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2002-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      1999-07-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.5 0.5 0.44
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.38 0.34 0.725 0.25
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼