本硏究では韓國のドラマとそれをリメ一クした日本のドラマ、日本のドラマとそれをリメ一クした韓國のドラマを分析對象とした。そこから兩國の類似した場面を選別し、元(2016)の說得...
http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.
변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.
https://www.riss.kr/link?id=A101897743
2016
Korean
KCI등재
학술저널
29-43(15쪽)
0
상세조회0
다운로드다국어 초록 (Multilingual Abstract)
本硏究では韓國のドラマとそれをリメ一クした日本のドラマ、日本のドラマとそれをリメ一クした韓國のドラマを分析對象とした。そこから兩國の類似した場面を選別し、元(2016)の說得...
本硏究では韓國のドラマとそれをリメ一クした日本のドラマ、日本のドラマとそれをリメ一クした韓國のドラマを分析對象とした。そこから兩國の類似した場面を選別し、元(2016)の說得ストラテジ一で兩國の說得コミュニケ一ションの共通点および相違点を比較分析した。元(2016)の說得ストラテジ一はアリストテレスの技術的說得手段-エトス、パトス、ロゴス-をもとに設けたものであり、日韓の說得の言語行動を指す。說得ストラテジ一は3つで、エトスを用いた說得ストラテジ一をES、パトスを用いた說得ストラテジ一をPS、ロゴスを用いた說得ストラテジ一をLSと呼ぶ。デ一タを分析した結果、日韓の共通点はPSの使用が最も多いということである。日本ではESよりLSの使用が多いのに對し、韓國ではLSよりESの使用が多かったということが異っている。兩國共にESのうち、<見解>、<立場>、<願望>の順に使用頻度が高くなっているが、PSの場合は異っている。日本は<質問>、<依賴>、<呼稱>の順に多用されているが、韓國は<質問>、<呼稱>、<勸誘>の順に多用されている。LSの場合、兩國共に<理由>、<情報>が多用されている。一方、使用頻度は高くないが、日韓の違いが著しい說得ストラテジ一は<話し手の經驗>、<定義>、<話し手の發話の繰り返し>である。話し手の經驗を述べて說得するストラテジ一は日本では全く用いられていないが、韓國では說得が大變な狀況において28回も用いられている。<定義>は韓國より日本で3倍以上多用されている。また、過去の話し手の發話を繰り返す說得ストラテジ一も日本より3倍以上多用されている。
다국어 초록 (Multilingual Abstract)
This study compared and analyzed the Korean and Japanese persuasive communication using WON(2016)’s persuasion-strategy after selecting similar scenes from a Korean TV drama and a Japanese TV drama that remade the Korean one and a Japanese TV drama ...
This study compared and analyzed the Korean and Japanese persuasive communication using WON(2016)’s persuasion-strategy after selecting similar scenes from a Korean TV drama and a Japanese TV drama that remade the Korean one and a Japanese TV drama and a Korean TV drama that remade the Japanese drama. WON(2016)’s persuasion-strategy is based on Aristotle’s technical persuasive methods-ethos, pathos and logos-and they mean the linguistic behavior used in persuasion in the two languages. There are three persuasion strategies that are called ES(ethos strategy), PS(pathos strategy) and LS(logos strategy). The result of the data analysis showed that the two countries mostly used PS. On the other hand, Japan used LS than ES while Korea used ES more than LS. In ES, both Korea and Japan used ‘opinion’, ‘stance’ and ‘desire’ in the order but in PS, the two countries showed difference. Japan used ‘question’, ‘inquiry’ and ‘naming’ in the order while Korea used ‘question’, ‘naming’ and ‘recommendation’ in the order. In LS, both Korea and Japan used ‘reason’ and ‘information’ for the most. Meanwhile, despite the low frequency of use, the persuasion strategies that showed the biggest difference between the two countries were ‘the speaker’s experience(strategy to talk about the speaker’s experience)’, ‘definition’, and ‘repeating utterance(repeating what the speaker said).’ The strategy to talk about the speaker’s experience was not used in Japan at all but Korea used it 28 times in a situation when persuasion was not easy. Definition was used three times more in Japan than in Korea. Moreover, the strategy to repeat the utterance(what the speaker said before) was used three times more in Korea than in Japan.
日本におけるCSR活動の変遷と課題に関する一考察 - 日本企業の社会貢献活動を事例に -
「移転論」の視座から捉えた「日本型コンビニエンスストア」の形成と特徴に関する理論検証
형용사의 구문적인 특성에 관한 연구 ‒ 감정형용사를 중심으로 ‒