RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      日本における中國語の疑問代名詞「甚마·什마」について

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A82714877

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      국문 초록 (Abstract)

      今回調べた中國語の疑問代名詞「甚마·什마」は、中國においても比較的新しい語である。最初は漢詩や佛敎關係の書籍に用いられ、漸次中國俗文學に廣まり、疑問詞として基本的に多く...

      今回調べた中國語の疑問代名詞「甚마·什마」は、中國においても比較的新しい語である。最初は漢詩や佛敎關係の書籍に用いられ、漸次中國俗文學に廣まり、疑問詞として基本的に多く用いられる語である。日本の近世は、唐話學の影響で中國語への關心が深まっていったが、會話は勿論のこと輸入された書籍にも疑問代名詞の「甚마·什마」が多用されている。これらの書籍を讀んだ日本人は、「唐話辭書」に「甚마·什마」を難解な語として取上げている。中世の佛敎關係の書籍には、中國俗語がいくつか鏤められているが「甚마·什마」も特に禪語として用いられていた。近世になってからは、日本人作白話小說、漢文戱作類、讀本などにも多數あった。普通は、「如何」または「何」と關係ある語を用いながらも、新語である「甚마·什마」を多く用いていることは一種の流行語であったことを意味している。近代、特に明治期の文學作品にも「甚마·什마」の語が用いられている。たまに「甚마樣·什마生」の例もあり多樣性が見られる。また、永井荷風、尾崎紅葉、泉鏡花、石川啄木のように個人的に好んで多く用いていたことが確認され、作家によっては兩語の使い分けも見られた。明治期における「甚마·什마」の音と訓を提示すると、「甚마」は、「にんも、いんも·じんま·いかんぞ·いかんが·いかなる·いかならん·いかな·いかにぞや·いかに·いかん·いかにも·なに·なにか·なんだ·なんだか·なにやら·どんな·どんなだ·どんなに·どのやうな·どのやうに·どうか·どう·どうして·どうした·どうやら·どういう·どうも·どうでも·どの·そんな·いかがわしき」など色色の訓があるが基本的には「いかん」や「どんな, に」の訓である。「什마」は、「そも·しうも·しんも·そもさん·にんも·いかに·いかなる·いかが·いかばかり·いかにも·いかな·いかやうの·どんな·どんなに·どのやうに·どのやうな·どう·どうしても·どうした·どうする·どうも·どうか·どうにも·どうにか·どうでも·どうの·なんぼ·どうだ·そんな·なんの·なん·なんだ·なに·なんで」のような音·訓がある。それから、文語的訓から口語的訓に變わっていったことや、時代の反映も見られたことも明らかになった。つまり、日本語の疑問代名詞を表現するために、中國俗語である「甚마·什마」を借りた形で表記していたのである。このことは、唐話學の反映でもあり、その影響力は意外とあったということを物語っているのである。

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼