1 이순형, "韓国語母語日本語学習者の聞き手言語行動 -段階別聞き手言語行動のシラバス設計に向けて-" 대한일어일문학회 (63) : 75-92, 2014
2 이순형, "韓国人日本語学習者の聞き手言語行動の運用における問題点とその背景" 동북아시아문화학회 1 (1): 433-454, 2014
3 楊晶, "電話会話で使用される中国人学習者の日本語のあいづちについて―機能に着目した日本人との比較―" 日本語教育学会 111 : 46-55, 2001
4 李舜炯, "談話分析からみた日本語学習者と母語話者の聞き手言語行動の実証的研究" 首都大学 2016
5 大浜るい子, "日英ターン交替と相づち使用の実相―日本人学生とニュージーランド学生の比較を通して―" 社会言語科学会 7 (7): 78-87, 2005
6 李舜炯, "日本語母語話者とインドネシア 人日本語学習者の異文化間コミュニケーションにおける「共話」の運用" 首都大学東京・東京都立大学日本語・日本語教育研究会 35 : 99-112, 2015
7 宇佐美まゆみ, "日本語教育のためのコミュニケーション研究" くろしお出版 63-82, 2012
8 品田潤子, "日本語教育のためのコミュニケーション研究" くろしお出版 147-166, 2012
9 堀口純子, "日本語教育と会話分析" くろしお出版 1997
10 渡辺恵美子, "日本語学習者のあいづちの分析―電話での会話において使用された言語的あいづちー" 日本語教育学会 82 : 110-122, 1994
1 이순형, "韓国語母語日本語学習者の聞き手言語行動 -段階別聞き手言語行動のシラバス設計に向けて-" 대한일어일문학회 (63) : 75-92, 2014
2 이순형, "韓国人日本語学習者の聞き手言語行動の運用における問題点とその背景" 동북아시아문화학회 1 (1): 433-454, 2014
3 楊晶, "電話会話で使用される中国人学習者の日本語のあいづちについて―機能に着目した日本人との比較―" 日本語教育学会 111 : 46-55, 2001
4 李舜炯, "談話分析からみた日本語学習者と母語話者の聞き手言語行動の実証的研究" 首都大学 2016
5 大浜るい子, "日英ターン交替と相づち使用の実相―日本人学生とニュージーランド学生の比較を通して―" 社会言語科学会 7 (7): 78-87, 2005
6 李舜炯, "日本語母語話者とインドネシア 人日本語学習者の異文化間コミュニケーションにおける「共話」の運用" 首都大学東京・東京都立大学日本語・日本語教育研究会 35 : 99-112, 2015
7 宇佐美まゆみ, "日本語教育のためのコミュニケーション研究" くろしお出版 63-82, 2012
8 品田潤子, "日本語教育のためのコミュニケーション研究" くろしお出版 147-166, 2012
9 堀口純子, "日本語教育と会話分析" くろしお出版 1997
10 渡辺恵美子, "日本語学習者のあいづちの分析―電話での会話において使用された言語的あいづちー" 日本語教育学会 82 : 110-122, 1994
11 李舜炯, "日本語学習者と母語話者の初対面会話におけるあいつぢ的反応の機能―発話途中と発話交替時の比較考察―" 韓国日本語学会 207-213, 2017
12 大浜るい子, "日本語会話におけるターン交替と相づちに関する研究" 渓水社 2006
13 ロング, "応用社会言語学を学ぶ人のために" 世界思想社 3-13, 2001
14 野畑理佳, "対話における聞き手の言語行動―相づち的な発話による聞き手の参加―" 日本語教育学会 127-132, 1996
15 村田晶子, "学習者のあいづちの機能分析―『聞いている』という信号,感情・態度の表示,そしてturn-takingに至るまで―" 国際交流基金 10 : 241-260, 2000
16 窪田彩子, "初級・上級日本語学習者のあいづちの習得―「あいづち」の待遇性に着目して―" 日本語教育学会 104-109, 2000
17 永田良太, "会話におけるあいづちの機能―発話途中に打たれるあいづちに着目して―" 日本語教育学会 120 : 53-62, 2004
18 向井千春, "上級日本語話者と日本語母語話者によるあいづち使用" 日本語教育学会 116-120, 1998
19 水谷信子, "'共話'から'対話'へ" 明治書院 12 (12): 4-10, 1993