1 정혜지, "한국인 일본어 학습자에 대한 복합격조사의 지도방안에 관한 연구 -「について」「に対して」「にとって」를 중심으로-" 한국일본언어문화학회 (24) : 227-245, 2013
2 杉本武, "複合格助詞 にとって」について" 筑波大学 44 : 80-, 2003
3 松木正恵, "複合助詞の特性" 54-56, 1995
4 砂川有里子, "複合助詞について" 日本語教育学会 (62) : 42-55, 1987
5 "現代語複合辭用例集" 國立國語硏究所 2001
6 森田良行他, "日本語表現文型ー用例中心․複合辞の意味と用法ー" アルク 8-9, 1989
7 庵功雄, "日本語文法ハンドブック" スリーエーネットワーク 2001
8 益岡隆志, "日本語文法セルフ․マスターシリーズ 3 格助詞" くろしお出版 1987
9 グループ, "日本語文型辞典" くろしお出版 1998
10 グループ, "日本語文型辞典" くろしお出版 443-448, 1998
1 정혜지, "한국인 일본어 학습자에 대한 복합격조사의 지도방안에 관한 연구 -「について」「に対して」「にとって」를 중심으로-" 한국일본언어문화학회 (24) : 227-245, 2013
2 杉本武, "複合格助詞 にとって」について" 筑波大学 44 : 80-, 2003
3 松木正恵, "複合助詞の特性" 54-56, 1995
4 砂川有里子, "複合助詞について" 日本語教育学会 (62) : 42-55, 1987
5 "現代語複合辭用例集" 國立國語硏究所 2001
6 森田良行他, "日本語表現文型ー用例中心․複合辞の意味と用法ー" アルク 8-9, 1989
7 庵功雄, "日本語文法ハンドブック" スリーエーネットワーク 2001
8 益岡隆志, "日本語文法セルフ․マスターシリーズ 3 格助詞" くろしお出版 1987
9 グループ, "日本語文型辞典" くろしお出版 1998
10 グループ, "日本語文型辞典" くろしお出版 443-448, 1998
11 仁田義雄他, "日本語教育事典" 大修館書店 392-396, 1982
12 馬 小兵, "日本語の複合格助詞と中国語の介詞の対照研究" 筑波大学 2002
13 塚本秀樹, "日本語における複合格助詞について" 明治書院 78-81, 1991
14 日本語教育学会, "新版日本語教育事典" 大修館書店 104-, 2006
15 "五木寛之「風に吹かれて」(五), 遠藤周作「沈黙」(遠), 立原正秋「冬の旅」(立), 林芙美子「放浪記」(林)"
16 庵功雄他, "中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック" スリーエーネットワーク 443-, 2001
17 塚本秀樹, "アジアの諸言語と一般言語学" 三省堂 646-, 1990
18 野村剛史, "∼にとって/∼において/∼によって" 61-62, 1984