RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      에도시대의 다이묘 개역(改易)과 수공(收公)에 대하여 -마쓰모토번(松本藩) 사례를 중심으로-

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A104014802

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      本稿は、享保十年七月に起きた殿中での刃傷事件を素材に幕府の大名家の領地没収に関して検討してみた。享保十年七月二十一日、松本藩の六代藩主水野忠恒は戸田伊勢守氏長の息女と...

      本稿は、享保十年七月に起きた殿中での刃傷事件を素材に幕府の大名家の領地没収に関して検討してみた。享保十年七月二十一日、松本藩の六代藩主水野忠恒は戸田伊勢守氏長の息女と婚姻し同二十八日、婚礼の御礼で将軍吉宗を拝謁し退出の際、参勤の挨拶で登城していた、長府藩の嫡男毛利主水師就を切りつける事件を起こした。この事件の際、主水が刀を抜かなかったことにより、殿中での打ち合わせではなく、忠恒の一方的な刃傷事件として扱われた。この事件に対する幕府の処分から幕府の大名家存続の意図を伺うことができるのである。この事件に関連して目付であった酒井頼母忠術が事件の翌日に「改易」の処分を受けたことに対して、事件の当事者である忠恒は領地を収公され、水野家は忠恒の叔父である卯之助に家名相続を命じられた。この点から、「改易」という処分が大名ではなく旗本・御家人に対する処分であることが推測できる。また、江戸時代における幕府の大名家存続に対する認識であるが、幕府は「収公」後も大名家を大名家としてまたは旗本家として存続させる措置をおこなうことにより、伝統ある大名家を潰すことには躊躇っていたことがわかる。このようなことを総合してみると幕府が大名を廃絶することにより、大名を統制したとする既存の研究成果は、幕府確立期に限定することであり、その後は、幕府と大名の共生関係としてとらえるべきであろう。

      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 徳富蘇峰, "近世日本国民史 徳川幕府統制編" 復刊・講談社学術文庫 1983

      2 金井圓, "近世大名領の硏究-信州松本藩を中心として-" 名著出版 1981

      3 伊東多三郎, "近世大名研究序説" 55 (55): 1934

      4 福田千鶴, "近世前期大名相続の実態に関する基礎的研究" (29) : 1998

      5 양익모, "江戸時代における「収公」に対する認識 -生駒家御家騒動を中心に-" 일본연구소 (43) : 5-18, 2010

      6 "江戸幕府日記" 内閣文庫

      7 北島正元, "江戸幕府の権力構造" 岩波書店 1975

      8 양익모, "江戸幕府の大名収公に関する一考察―嗣子問題による収公の分析―" 한국일어일문학회 72 (72): 245-260, 2010

      9 "水野御家松本御代々並大変記, in 松本叢書" 松本市立図書館所蔵

      10 旧市町村, "水野家松本居城始末記, in 松本市史" 早稲田大学図書館所蔵

      1 徳富蘇峰, "近世日本国民史 徳川幕府統制編" 復刊・講談社学術文庫 1983

      2 金井圓, "近世大名領の硏究-信州松本藩を中心として-" 名著出版 1981

      3 伊東多三郎, "近世大名研究序説" 55 (55): 1934

      4 福田千鶴, "近世前期大名相続の実態に関する基礎的研究" (29) : 1998

      5 양익모, "江戸時代における「収公」に対する認識 -生駒家御家騒動を中心に-" 일본연구소 (43) : 5-18, 2010

      6 "江戸幕府日記" 内閣文庫

      7 北島正元, "江戸幕府の権力構造" 岩波書店 1975

      8 양익모, "江戸幕府の大名収公に関する一考察―嗣子問題による収公の分析―" 한국일어일문학회 72 (72): 245-260, 2010

      9 "水野御家松本御代々並大変記, in 松本叢書" 松本市立図書館所蔵

      10 旧市町村, "水野家松本居城始末記, in 松本市史" 早稲田大学図書館所蔵

      11 石井良助, "日本刑事法史" 創文社  1989

      12 "新訂寬政重修諸家譜" 続群書類従完成会 1992

      13 笠谷和比古, "大名改易論, in 近世武家社会の政治構造" 吉川弘文館 2000

      14 "公儀所長府帳書拔, in 毛利家文庫" 山口縣文書館

      15 田中薰, "シリーズ潘物語 松本藩" 現代書館 2007

      더보기

      동일학술지(권/호) 다른 논문

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2027 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2021-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2018-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2015-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2011-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2008-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      2007-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2005-01-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.69 0.69 0.55
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.5 0.42 1.007 0
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼