本稿では日本語研究のためのデジタル資料集,つまり日本語コーパスを話題に,当今注目されている多言語コーパスに焦点を絞って,多言語コーパスというものが異なる言語がさまざま...
http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.
변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.
다국어 초록 (Multilingual Abstract)
本稿では日本語研究のためのデジタル資料集,つまり日本語コーパスを話題に,当今注目されている多言語コーパスに焦点を絞って,多言語コーパスというものが異なる言語がさまざま...
本稿では日本語研究のためのデジタル資料集,つまり日本語コーパスを話題に,当今注目されている多言語コーパスに焦点を絞って,多言語コーパスというものが異なる言語がさまざまな関係によって関連付けられていることを示し,その関係を分類するための筆者の基準案を提示する。また,「中日対訳コーパス」の作成と利用経験を踏まえて,訳文データの特性に気付かず原語と対等に使うなどの利用問題点を指摘したうえ,筆者が提示した利用モデルを説明し,「愛国」という中日同形語の意味用法,「可能だ」という可能表現,「人間」という日中同形語の対訳特徴などに関する日中対照研究の事例を通して,日本語の対照研究や翻訳研究の利用モデルないし文化研究への利用可能性を示す。
참고문헌 (Reference)
1 申鉉竣, "近代日本語における可能表現の動向に関する研究" 絢文社 2003
2 曹大峰, "语料库语言学与日汉对比语言学" 商务印书馆 1 : 2003
3 曹大峰, "認識モダリティの日中対照例 「だろう」と「吧」-認識のモダリディとその周辺" 凡人社 2000
4 曹大峰, "対訳コーパスと多文化比較研究" 2007
5 曹大峰, "多言語コーパスと日本語研究" 国立国語研究所編集 国書刊行会 (22) : 2007
6 曹大峰, "可能性表現とその周辺 中国語の“可能”と日本語の「可能だ」を中心に-『日本語と中国語の可能表現』" 白帝社 2008
7 曹大峰, "中日?列コ?パスを利用した日本語硏究" 한국일어일문학회 54 (54): 11-24, 2005
8 徐一平, "中日対訳語料庫的研制与応用研究論文集" 外語教学与研究出版社 2002
9 曹大峰, "コーパスと日中対照研究, In 国文学解釈と鑑賞" 至文堂 2009
10 曹大峰, "「可能だ」の意味と機能―対訳コーパスによる研究例『日本語と中国語と』" 学苑出版社 2007
1 申鉉竣, "近代日本語における可能表現の動向に関する研究" 絢文社 2003
2 曹大峰, "语料库语言学与日汉对比语言学" 商务印书馆 1 : 2003
3 曹大峰, "認識モダリティの日中対照例 「だろう」と「吧」-認識のモダリディとその周辺" 凡人社 2000
4 曹大峰, "対訳コーパスと多文化比較研究" 2007
5 曹大峰, "多言語コーパスと日本語研究" 国立国語研究所編集 国書刊行会 (22) : 2007
6 曹大峰, "可能性表現とその周辺 中国語の“可能”と日本語の「可能だ」を中心に-『日本語と中国語の可能表現』" 白帝社 2008
7 曹大峰, "中日?列コ?パスを利用した日本語硏究" 한국일어일문학회 54 (54): 11-24, 2005
8 徐一平, "中日対訳語料庫的研制与応用研究論文集" 外語教学与研究出版社 2002
9 曹大峰, "コーパスと日中対照研究, In 国文学解釈と鑑賞" 至文堂 2009
10 曹大峰, "「可能だ」の意味と機能―対訳コーパスによる研究例『日本語と中国語と』" 学苑出版社 2007
시마자키 도손(島崎藤村) 『신생(新生)』의 논리학 ― <고백>과 <모성>의 상관관계 ―
아쿠타가와 류노스케(芥川龍之介)의 「스사노오노 미코토(素戔嗚尊)」론― 1920년대 내셔널리즘 창출로서의 스사노오(素戔嗚) 신화와 관련하여 ―
학술지 이력
연월일 | 이력구분 | 이력상세 | 등재구분 |
---|---|---|---|
2027 | 평가예정 | 재인증평가 신청대상 (재인증) | |
2021-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (재인증) | |
2018-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2015-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2011-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2009-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2007-04-30 | 학술지명변경 | 외국어명 : 미등록 -> The Korean Journal of Japanology | |
2007-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2005-01-01 | 평가 | 등재학술지 유지 (등재유지) | |
2002-01-01 | 평가 | 등재학술지 선정 (등재후보2차) | |
1999-07-01 | 평가 | 등재후보학술지 선정 (신규평가) |
학술지 인용정보
기준연도 | WOS-KCI 통합IF(2년) | KCIF(2년) | KCIF(3년) |
---|---|---|---|
2016 | 0.5 | 0.5 | 0.44 |
KCIF(4년) | KCIF(5년) | 중심성지수(3년) | 즉시성지수 |
0.38 | 0.34 | 0.725 | 0.25 |