RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      単語の社会的コノテーション - 新聞コーパスを用いた「現代人」の計量的分析 -

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A104879807

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      다국어 초록 (Multilingual Abstract)

      単語のコノテーションの一種である「社会的コノテーション」を、コー パス意味論の方法を参考にしつつ、より客観的に抽出․記述するために、新聞コーパスを用いた計量的な分析方法...

      単語のコノテーションの一種である「社会的コノテーション」を、コー パス意味論の方法を参考にしつつ、より客観的に抽出․記述するために、新聞コーパスを用いた計量的な分析方法を独自に提案する。社会的コノテーションとは、その単語の表す対象の、社会におけるあり方․ものの見方を反映した言語使用が繰り返されることによって、その単語に付加される暗示的意味である。本稿では、「現代人」という単語を例に、言説の集合としての新聞コーパスからその社会的コノテーションを抽出する方法を、言説的意味のとりだし→言説的意味傾向のとりだし→社会的コノテーションのとりだしの3段階にわたって具体的に説明し、「現代人」に<本来の人間性を失った存在><過去から切り離された存在>という二つの社会的コノテーションがとりだせることを論じる。その上で、本稿の抽出法を用いることによって可能となる、新たな社会的コノテーション研究の可能性を示す。

      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 西尾寅弥, "語の意味の周辺 in : 国語学と国語史" 明治書院 847-870, 1977

      2 池上嘉彦, "記号論への招待" 岩波書店 109, 160-123, 246, 1984

      3 "言語理論序説" 英語学ライブラリー研究社 32-46, 1959

      4 石井正彦, "新しい「コーパス語彙研究」の可能性 in : コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域ㆍ手法の開発Ⅰ" 80-82, 2007

      5 田野村忠温, "意味分析と電子資料-副詞『よほど』の分析を例に in : 日本語意味と文法の風景-国広哲弥教授古希記念論文集" ひつじ書房 211-224, 2000

      6 益岡隆志, "基礎日本語文法改訂版" くろしお出版 1-251, 1992

      7 後藤斉, "『神話』の比喩的用法について-コーパス言語学のアプローチ" 2 : 1-16, 1993

      8 Fowler, R., "criticallinguistics. The Linguistics Encyclopedia" Routledge 89-93, 1991

      9 Stubbs, M., "Words and Phrases(コーパス語彙意味論)" 研究社 1-376, 2006

      10 Stubbs, M., "Text and Corpus Analysis : Computer-assisted Studies of Language and Culture" Blackwell 157-195, 1996

      1 西尾寅弥, "語の意味の周辺 in : 国語学と国語史" 明治書院 847-870, 1977

      2 池上嘉彦, "記号論への招待" 岩波書店 109, 160-123, 246, 1984

      3 "言語理論序説" 英語学ライブラリー研究社 32-46, 1959

      4 石井正彦, "新しい「コーパス語彙研究」の可能性 in : コーパスを用いた日本語研究の精密化と新しい研究領域ㆍ手法の開発Ⅰ" 80-82, 2007

      5 田野村忠温, "意味分析と電子資料-副詞『よほど』の分析を例に in : 日本語意味と文法の風景-国広哲弥教授古希記念論文集" ひつじ書房 211-224, 2000

      6 益岡隆志, "基礎日本語文法改訂版" くろしお出版 1-251, 1992

      7 後藤斉, "『神話』の比喩的用法について-コーパス言語学のアプローチ" 2 : 1-16, 1993

      8 Fowler, R., "criticallinguistics. The Linguistics Encyclopedia" Routledge 89-93, 1991

      9 Stubbs, M., "Words and Phrases(コーパス語彙意味論)" 研究社 1-376, 2006

      10 Stubbs, M., "Text and Corpus Analysis : Computer-assisted Studies of Language and Culture" Blackwell 157-195, 1996

      11 Said, E., "Orientalism(オリエンタリズム)" 平凡社 115-204, 1986

      12 Hjelmslev, L., "Omkring sprogteoriens grund laegg else" 1943

      13 Williams, R., "Keywords:A Vocabulary of Culture and Society(完訳キーワード辞典)" 平凡社 1-361, 1983

      14 Krishnamurthy, R., "Ethnic, racial and tribal: the language of raciam? in : Text and Practices: Readings in Critical Discourse Analysis" Routhledge 129-149, 1996

      15 Sinclair, J., "Corpus, Concordance, Collocation" Oxford University Press 109-121, 1991

      16 Hunston, S., "Corpora in Applied Linguistics" Cambridge University Press 109-123, 2002

      17 Eco, U., "A theory of semantics(記号論Ⅰ)" 岩波書店 77-244, 1980

      더보기

      동일학술지(권/호) 다른 논문

      동일학술지 더보기

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2026 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2020-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2017-01-01 평가 등재학술지 유지 (계속평가) KCI등재
      2013-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2010-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2008-01-01 평가 등재학술지 유지 (등재유지) KCI등재
      2005-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      2004-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2002-01-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.25 0.25 0.27
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.25 0.23 0.565 0.11
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼