RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      KCI등재

      일본어와 한국어의 과거형에 대하여 -상태성 유무의 관점에서- = 日本語と韓國語の過去形について -狀態性の有無の觀點から-

      한글로보기

      https://www.riss.kr/link?id=A82314879

      • 0

        상세조회
      • 0

        다운로드
      서지정보 열기
      • 내보내기
      • 내책장담기
      • 공유하기
      • 오류접수

      부가정보

      국문 초록 (Abstract)

      本稿は現代日本語の過去形「た」と現代韓國語の過去形「었」が狀態性の有無において違いがあることを檢討し、その違いは兩言語の文法化の過程の違いと連動していると捉えている。...

      本稿は現代日本語の過去形「た」と現代韓國語の過去形「었」が狀態性の有無において違いがあることを檢討し、その違いは兩言語の文法化の過程の違いと連動していると捉えている。日本語の「た」と韓國語の「었」はそれぞれ「てあり」「어 잇」という狀態性述語から變化してくるが、現代韓國語の「었」が現代日本語の「た」と異なり、未だ中世韓國語の「어 잇」の「完了持續性」を有しており、現在あるいは過去の狀態を表すことができると思われる。本稿では特に動作進行を表す形式である「고 있(었)다」との置き換えが可能であることに注目する。韓國語の「었」が動作進行を表しうるのは話者が捉えている狀態の區間である[認識想定區間]のみを取り出して進行中の動作を完了したかのように言い表すことができるからであろう。また、他動詞の結果狀態において現代韓國語の「었」が「고 있다」と置き換えが可能であるが、これは中世韓國語の「어 잇」の影響がまだ持續していることを示すところであると言えそうである。さらに、先行硏究の中には現代韓國語の動作パ―フエクトが進行相の「고 있다」から發達しているという說もあるが、本稿では動作パ―フエクトの「고 있다」は進行相ではなく、結果相から發達していることも明らかにし、言語活動を除く動作パ―フエクトは「고 있다」ではなく、「었」が用いられることも確認できる。このように、現代韓國語の過去形「었」は一種の狀態化形式として機能しているが、このことは文の結束性の觀點からも捉えられるだろう。

      더보기

      참고문헌 (Reference)

      1 정유진, "근대국어의 시제, in 근대국어 문법의 이해" 도서출판박이정 1998

      2 서정수, "국어문법" 뿌리깊은 나무 1994

      3 崔東柱, "국어 시상체계의 통시적 변화에 관한 연구" 서울대 1995

      4 安平鎬, "韓国語の「た」:hayss-ta(했다)をめぐって, in 「た」の言語学" ひつじ書房 2001

      5 허재석, "現代日本語における「た」形と「ている」形の関係" 일본연구소 40 (40): 601-619, 2009

      6 森山卓郎, "日本語動詞述語文の研究" 明治書院 1988

      7 金水敏, "日本語の状態化形式の構造について" 国語学会 178 : 1994

      8 岩崎卓, "日本語における文法カテゴリーとしてのテンスとは何か" 2000

      9 堀江薫, "日本語と韓国語の認知言語学的対照研究" 2003

      10 韓東完, "國語의 時制 硏究" 國語學會 1996

      1 정유진, "근대국어의 시제, in 근대국어 문법의 이해" 도서출판박이정 1998

      2 서정수, "국어문법" 뿌리깊은 나무 1994

      3 崔東柱, "국어 시상체계의 통시적 변화에 관한 연구" 서울대 1995

      4 安平鎬, "韓国語の「た」:hayss-ta(했다)をめぐって, in 「た」の言語学" ひつじ書房 2001

      5 허재석, "現代日本語における「た」形と「ている」形の関係" 일본연구소 40 (40): 601-619, 2009

      6 森山卓郎, "日本語動詞述語文の研究" 明治書院 1988

      7 金水敏, "日本語の状態化形式の構造について" 国語学会 178 : 1994

      8 岩崎卓, "日本語における文法カテゴリーとしてのテンスとは何か" 2000

      9 堀江薫, "日本語と韓国語の認知言語学的対照研究" 2003

      10 韓東完, "國語의 時制 硏究" 國語學會 1996

      11 安平鎬, "中世末期日本語と現代韓国語のテンス・アスペクト体系ー存在型アスペクト形式の文法化の度合いー, in 筑波大学「東西言語文化の類型論」特別プロジェクト研究報告書 平成12年度Ⅳ PARTⅠ" 2001

      12 고영근, "中世國語의 時相과 敍法" 塔出版社 1981

      13 井上優, "テンス・アスペクトの対照研究, in 対照言語学" 東京大学出版部 2002

      14 金水敏, "テンスと情報, in 文法と音声Ⅲ" くろしお出版 2001

      15 大塚光信, "エソポのハブラス 本文と総索引" 清文堂 1999

      16 工藤真由美, "アスペクト・テンス体系とテクスト" ひつじ書房 1995

      17 鄭彦鶴, "‘-고 잇다’構成의 文法化에 대한 通時的 硏究" 94 : 2002

      18 韓在永, "16세기 국어의 시제체계와 변화양상" 93 : 2002

      19 李基甲, "15세기 국어의 상태 지속상과 그 변천" 173 : 1981

      더보기

      분석정보

      View

      상세정보조회

      0

      Usage

      원문다운로드

      0

      대출신청

      0

      복사신청

      0

      EDDS신청

      0

      동일 주제 내 활용도 TOP

      더보기

      주제

      연도별 연구동향

      연도별 활용동향

      연관논문

      연구자 네트워크맵

      공동연구자 (7)

      유사연구자 (20) 활용도상위20명

      인용정보 인용지수 설명보기

      학술지 이력

      학술지 이력
      연월일 이력구분 이력상세 등재구분
      2026 평가예정 재인증평가 신청대상 (재인증)
      2020-01-01 평가 등재학술지 유지 (재인증) KCI등재
      2017-01-01 평가 등재학술지 유지 (계속평가) KCI등재
      2013-01-01 평가 등재학술지 선정 (등재후보2차) KCI등재
      2012-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2011-01-01 평가 등재후보학술지 유지 (등재후보2차) KCI등재후보
      2010-01-01 평가 등재후보 1차 PASS (등재후보1차) KCI등재후보
      2008-01-01 평가 등재후보학술지 선정 (신규평가) KCI등재후보
      더보기

      학술지 인용정보

      학술지 인용정보
      기준연도 WOS-KCI 통합IF(2년) KCIF(2년) KCIF(3년)
      2016 0.62 0.62 0.55
      KCIF(4년) KCIF(5년) 중심성지수(3년) 즉시성지수
      0.5 0.45 0.847 0.26
      더보기

      이 자료와 함께 이용한 RISS 자료

      나만을 위한 추천자료

      해외이동버튼