RISS 학술연구정보서비스

검색
다국어 입력

http://chineseinput.net/에서 pinyin(병음)방식으로 중국어를 변환할 수 있습니다.

변환된 중국어를 복사하여 사용하시면 됩니다.

예시)
  • 中文 을 입력하시려면 zhongwen을 입력하시고 space를누르시면됩니다.
  • 北京 을 입력하시려면 beijing을 입력하시고 space를 누르시면 됩니다.
닫기
    인기검색어 순위 펼치기

    RISS 인기검색어

      검색결과 좁혀 보기

      선택해제

      오늘 본 자료

      • 오늘 본 자료가 없습니다.
      더보기
      • 무료
      • 기관 내 무료
      • 유료
      • KCI등재

        日本での地域文化研究の回顧と展望:民族学․文化人類学の視点から

        조창민부 동아대학교 석당학술원 2010 石堂論叢 Vol.0 No.46

        This paper reviews the works of leading scholars who conducted ethnological/anthropological studies on regional cultures in Japan. In particular, I focus on how they refer to comparative studies on regional cultures in Asia and hope to examine the potentiality of their reference. Studies on Japanese regional cultures originate in typology of village structure which was mainly developed in pre-war sociology. Influenced by Oka Masao's arguments, ethnologists and anthropologists actively participated in the discussions from the 1950s to the 60s. After that, the 1980s saw new developments such as the revival of ecological arguments. These arguments, based on the reflections from the studies of Japanese regional cultures, produced many proposals for the studies of Asian regional cultures. Recent trends center around studying community development rather than presenting a panoramic view of Japanese society, but it still seems to be worthwhile to review the suggestions presented in the previous studies. Furthermore, since thematic studies have been conducted on particular cultural aspects in Korea and China as well as in Japan, there is a need to survey these studies to propose a comprehensive project to draw a bird's-eye view of regional cultures in Asia. 本稿では、日本での地域文化に関する民族学・文化人類学的研究について、その代表的な研究者をあげて概観する。ことに彼らの研究のなかからアジアにおける地域文化の比較研究に対する言及に注目し、その可能性について考察してみたい。日本の地域文化に関する研究は、戦前の社会学を中心とした村落構造類型論に始まり、岡正雄の学説をうけた民族学・文化人類学者を加えて、1950-60年代にかけて活発な議論がなされた。その後、1980年代に再び生態学の論考が出されるなど、新しい展開がみられた。 こうした論考には、日本の地域文化の研究をふまえてのアジアの地域文化の研究への多くの提言がなされている。近年は日本社会全体を俯瞰するのではなく、「村おこし」や「地域づくり」といった個々の地域の生活圏域を活性化させるための学が主流となっているが、あらためて先学の提言を検証していく価値があると考える。また、日本のみならず韓国、中国で個別の文化に関する通文化的研究がなされてきているので、今後は、それらを蓄積し、アジアにおける地域文化の鳥瞰図を描くような総合的な研究プロジェクトが構想されることが望まれる

      • KCI등재

        在日コリアンにおけるニューカマーの子供たちの言語使用 : 東京の民族学校でのアンケート調査から

        生越直樹 韓國外國語大學校 外國學綜合硏究센터 日本硏究所 2011 日本硏究 Vol.50 No.-

        筆者である生越は, 在日コリアンの中でもニューカマーと呼ばれる人たちの言語使用状況を探るため, 2010年に東京にある韓国系の民族学校の中等部·高等部の生徒を対象にアンケート調査を行った。本稿はその調査結果を本人の出生地·来日時期をもとに分析し, 彼らの言語使用状況を明らかにしようとしたものである。 分析の結果, 1)日常使用言語, 家庭使用言語の選択, さらに場面や相手による言語選択において, 本人の出生地のほか来日時期も大きな影響を与えていること, 2)特に来日時期は, 小学校入学以前か以降かが能力にかなり影響を与えていること, 3)生越が以前行った大阪での調査結果と比較すると, 場面や相手による使用言語に関してよく似た傾向を示す部分があり, オールドカマーと, 小さいとき来日したニューカマーは, 韓国語をよく使う場面や相手が似ていることがわかった。 上の結果のうち, 場面や相手による使用言語においてオールドカマーとニューカマーに共通性が見られることは, 新たな発見である。出生地が日本だけでなく, 幼少期に来日したニューカマーとも共通性が見られたことは, 在日コリアンだけでなく他の在日外国人の言語状況を分析する上でも重要な示唆となるであろう。

      • “赞米亚”研究的回应

        耿佳英(Jiaying Geng) YIXIN 출판사 2024 Journal of China Studies Vol.2 No.1

        The so-called “Zomia” region proposed by James Scott puts forward a new research perspective on China’s ethnic history and frontier history, but at the same time, it also cuts China’s territory and the Chinese nation in history in the conceptual change and interpretation, which “conceptually” divides China’s territory and the Chinese nation, causing a great impact on the completeness and unity of China's frontier history. This “conceptual” division has greatly impacted the integrity and unity of China’s frontier history research. The practice of forging a strong sense of the Chinese national community in the teaching and research of history in colleges and universities is conducive to enabling researchers of related specialties to establish a correct view of ethnic history and frontier history, so as to cope with the challenges of the international academic community and to take the initiative in enriching the connotation and outer edge of the Chinese nation as a community. 以詹姆斯·斯科特提出的所谓“赞米亚”地区,对中国的民族史以及边疆史问题提出了新的研究视角,但同时也在概念的流变与阐释当中将中国的领土和中华民族在历史上做了切割,这种“概念上”的分裂对我国边疆史地研究的完整性与统一性造成了极大冲击。通过铸牢中华民族共同体意识在高校史学教研当中的实践,有利于相关专业的研究者能够树立起正确的民族史观与边疆史观,以应对国际学界思想的挑战,主动丰富中华民族这一共同体的内涵和外沿。

      연관 검색어 추천

      이 검색어로 많이 본 자료

      활용도 높은 자료

      해외이동버튼